FX・CFD・証券取引のことならマネーパートナーズ -外為を誠実に-

FX(外為取引)・証券のマネパHOME > マーケット情報 > FXコラム > 外貨投資 転ばぬ先の智慧 > 第908回 「どこまでドル安は進むのか?」が当面の焦点
外貨投資 転ばぬ先の智慧

最新の記事

第908回 「どこまでドル安は進むのか?」が当面の焦点

2024年08月26日

 先週末23日の米国株市場において、NYダウ平均が前日終値比比462ドル高の4万1175ドルで取引を終えた。7月17日につけた終値ベースでの史上最高値に「あと数十ドル」というところまで一気に値を戻してきたことになる。言うまでもなく、その背景には米連邦準備制度理事会(FRB)による利下げ実施と米国経済の軟着陸(ソフトランディング)の双方に対する期待の広がりがある。
 やはり、先週行われたジャクソンホール会議におけるパウエルFRB議長の講演内容が一つには大きかったと言えよう。既知のとおり、その講演内容は市場で「利下げについてかなり積極的」、「パウエル・ピボット」などと、やや驚きをもって受け止められた。
 前日(22日)に伝わった米連邦公開市場委員会(FOMC)委員のインタビュー内容に対しては「9月の利下げ開始には前向きながら、その後の利下げペースは市場が織り込んでいるほどではない」と受け止める向きが多かった。そのため、講演が始まる前まではドルを買い戻す動きが優勢となっていたことも事実である。
 しかし、パウエル氏の講演内容は想定していた以上にハト派的であった。やはり、7月の米雇用統計の結果が弱めであったことと、21日に米労働統計局が公表した年次改定値において3月までの1年間の雇用者数が81.1万人も下方修正されたことなどが、講演内容に一定の影響を及ぼしたと考えるのが普通であろう。

 パウエル氏は、利下げのペースなどについては従来通りの慎重姿勢を変えていない。それでも、市場は9月のFOMCで通常の倍となる0.5%ポイントの利下げが実施される可能性を一定程度織り込み始めている模様である。
 むろん、それまでには、まだいくつもの重要指標の発表が控えている。さしあたり、今週30日に発表される7月の米個人消費支出(PCE)デフレータの結果は大いに気になるところとなる。先の講演でパウエル氏は「インフレ率が2%への軌道にあるとの確信を深めた」と述べていたが、果たしてどうか。もちろん、その1週間後には目下最大の関心事である8月の米雇用統計の発表も予定される。
 FOMCの結果が判明するまでは、市場で様々な思惑が交錯し、場合によってはドル売り圧力が一段と強まる場面もあり得る。とはいえ、やはり9月のFOMCでは0.25%の利下げに留まる可能性の方が高いと見ていいだろう。より大きな幅での利下げを余儀なくされた場合、市場では景気悪化懸念が再燃する可能性が高い。FOMC参加メンバーらは、そうした事態に陥ることを極力回避しようと考えるだろう。

 週明けの東京市場では、先週末に見られた米株の大幅高とドル/円の急落の“綱引き”が見られるものと思われ、どちらになびくかが大いに注目される。
 仮に、日本株安となればドル/円には一層の売り圧力がかかる可能性もあり、その場合は直近(8月5日)安値や一目均衡表の週足「雲」下限水準が下値サポートとして意識されるかどうかを確認することが重要となる。逆に、日本株高となればドル/円は145円あたりまでのリバウンドを試す可能性もあると見られる。
 ドルの行方という意味では、いよいよ1.12ドル台に乗せてきたユーロ/ドルの動向からも目が離せない。目先は、昨年7月高値=1.1276ドルが上値の目安として意識されやすい。また、昨年10月安値と昨年12月高値、今年4月安値を元にN計算値として弾き出される1.1292ドル処というのも一つの上値の目安となり得る。
 先週22日に公表された7月の欧州中央銀行(ECB)理事会の議事要旨は、9月12日の次回会合で追加利下げの実施を決定する可能性を示唆していた。今週は30日に8月のユーロ圏消費者物価指数の発表を控えており、その結果によっては、そろそろユーロの上値余地が限られてくる可能性もある。

(08/26 07:00)

このページの先頭へ

このページの先頭へ

プロフィール

  • 著者近影 田嶋 智太郎(たじまともたろう)
    昭和63年、慶応義塾大学卒業後、国際証券(現三菱UFJ証券)勤務を経て、経済ジャーナリストに転身。これまでにNHK「くらしの経済」、テレビ朝日「やじうまプラス」などのコメンテータを務め、年間で全国およそ200ヶ所の講演を続ける。現在は日経CNBC「一発回答!銘柄ナビ」レギュラー。「株に成功する技術と失敗する心理」(KKベストセラーズ)など著書も多数。

FX取引(外国為替証拠金取引)、商品CFD取引、証券取引、および暗号資産CFD取引(暗号資産関連店頭デリバティブ取引)に関するご注意


【パートナーズFXおよびパートナーズFXnano】
パートナーズFXおよびパートナーズFXnanoは、取引時の価格またはスワップポイントの変動、およびスワップポイントは支払いとなる場合があることにより、売付時の清算金額が買付時の清算金額を下回る可能性があるため、損失が生じるおそれがあります。また、証拠金の額以上の投資が可能なため、その損失の額が証拠金の額を上回るおそれがあります。売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。パートナーズFXおよびパートナーズFXnanoの取引に必要な証拠金は、取引の額の4%以上の額で、証拠金の約25倍までの取引が可能です。法人コースの建玉必要証拠金金額は原則、一般社団法人金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額とします。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。但し、一般社団法人金融先物取引業協会が為替リスク想定比率を算出していない通貨ペアにつきましては、一般社団法人金融先物取引業協会と同様の算出方法にて当社が算出した為替リスク想定比率を使用しております。取引手数料は無料です。なお、外貨両替については1通貨あたり0.20円、受渡取引については1通貨あたり0.10円の手数料をいただきます。

【CFD-Metals】
CFD-Metalsは、取引時の価格またはスワップポイントの変動、およびスワップポイントは支払いとなる場合があることにより、売付時の清算金額が買付時の清算金額を下回る可能性があるため、損失が生じるおそれがあります。また、証拠金の額以上の投資が可能なため、その損失の額が証拠金の額を上回るおそれがあります。売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。CFD-Metalsの取引に必要な証拠金は、取引の額の5%以上の額で、証拠金の約20倍までの取引が可能です。

【証券】
国内上場有価証券の売買等に当たっては、最大で約定代金の2.75%の手数料(消費税込み)、最低手数料は取引形態等により異なり最大で2,750円(消費税込み)をいただきます。有価証券のお預りが無く、一定期間証券口座のご利用が無い場合等は、別紙 ①「手数料等のご案内」に記載の 証券口座維持管理手数料1,100円(消費税込み)をいただきます。国内上場有価証券等は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の価格の変動等および有価証券の発行者等の信用状況(財務・経営状況を含む)の悪化等それらに関する外部評価の変化等を直接の原因として損失が生ずるおそれ(元本欠損リスク)があります。

【暗号資産CFD】
暗号資産は法定通貨(本邦通貨又は外国通貨)ではなく、特定の者によりその価値を保証されているものではありません。暗号資産は、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。暗号資産CFDは、取引時の価格の変動により、売付時の清算金額が買付時の清算金額を下回る可能性があるため、損失が生じるおそれがあります。また、証拠金の額以上の投資が可能なため、その損失の額が証拠金の額を上回るおそれがあります。売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。暗号資産CFDの取引に必要な証拠金は、取引の額の50%以上の額で、証拠金の約2倍までの取引が可能です。取引にあたり、営業日をまたいで建玉を保有した場合にはレバレッジ手数料が発生します。

取引開始にあたっては契約締結前書面を熟読、ご理解いただいた上で、ご自身の判断にてお願い致します。

〈商号〉株式会社マネーパートナーズ(金融商品取引業者・商品先物取引業者)
〈金融商品取引業の登録番号〉関東財務局長(金商)第2028号
〈加入協会〉日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会 一般社団法人日本暗号資産等取引業協会

このページの先頭へ

FX(外為取引)・証券のマネパHOME > マーケット情報 > FXコラム > 外貨投資 転ばぬ先の智慧 > 第908回 「どこまでドル安は進むのか?」が当面の焦点